舘山寺さんぽVol.13
家族でわくわく!かんざんじ
こんにちは!「ゆうと」と「かな」です。舘山寺門前通り公式サイトの管理人をしております。
舘山寺門前通りの魅力を多くの人に知っていただくため、舘山寺への移住者でもある私たちが、実際にさんぽしながら舘山寺の魅力を伝えていきたいと思っています。私たちや舘山寺さんぽについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
本日のさんぽコース
ぽかぽかと暖かい春の舘山寺。久しぶりの舘山寺さんぽで朝からわくわくしています!今日は私たち2人とゲストで来てくれた「りょうくん(7歳)」と、こちらの3か所に遊びに行きました!
①ファントムマリンコダマ
②浜名湖パルパル
③カレーうどん日和ゴンタ
ファントムマリンコダマ
強風吹き荒れる冬が過ぎ去り、舘山寺にも春がやってきました。天候にも恵まれ、絶好の行楽日和です!久しぶりの舘山寺さんぽの取材に朝からわくわくしています。わくわくする理由はそれだけではありません。今日は船に乗るアクティビティと遊園地。何歳になってもレジャーはわくわくするものです。
今日はゲストで「りょうくん(7歳)」にも舘山寺をさんぽしてもらいます。りょうくんも朝からハイテンション。これからはじまる1日にわくわくしているようです!
まずは、ファントムマリンコダマでマリンアクティビティを体験します。
門前通りから徒歩で約5分ほどの位置にコダマさんが運営する「浜名湖マリーナ遊覧船のりば」があります。
施設内には遊覧船や大きなヨットから、足漕ぎボートまで多くの船が停泊しています。



いろんなマリンアクティビティが体験できるコダマさんですが、今回はスピードボートを体験させていただきます!
ライフジャケットを身につけ、船着き場まで案内していただくと、いかにも速く走りそうな背の低い黄色いボートが私たちを出迎えてくれました。
靴を脱いで船に乗り込みます。8人が乗れる船内は外から見るよりゆとりがあります。いよいよ出航です!
スピードボートはどんどん速度を上げていきます。平均速度70kmで駆け抜ける船はやや風のある浜名湖を飛び跳ねるように進みます。迫力満点です!りょうくんも私たちも初めて体験するスピード感に大興奮です!
立ち上がると、風を全身で受けることができて気持ちいいです。浜名湖の景色と、浜名湖の波を切り裂くように進むボートの航跡がきれいです。
船は約10分ほどで浜名湖マリーナに戻ってきました。船着き場で脱いだ靴たちが出迎えてくれます。



「速かったー!!でも怖くなかったよ!」と、りょうくんは興奮冷めやらぬ様子。
なんとこちらのスピードボート、首が座った赤ちゃんから高齢の方まで乗船できるそうです。家族3世代で、普段着のまま気軽に楽しめるマリンアクティビティでした!
こちらのファントムマリンコダマでは、船に乗ってさまざまなマリンアクティビティを体験できます。そして、すべてのアクティビティで愛犬と一緒に楽しめるのが魅力のひとつです。
春から秋にかけて、パラセーリングもスタートしたそうです!次はパラセーリングにもチャレンジしたいですね。
浜名湖ならではの想い出を作りたい方は、ファントムマリンコダマへ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?



ファントムマリンコダマの店舗ページはこちら
ファントムマリンコダマのホームページはこちら
浜名湖パルパル
ファントムマリンコダマでマリンアクティビティを体験した後は、すぐ隣にある湖畔の遊園地、浜名湖パルパルへと向かいます。
チケット売り場でフリーパスを購入して入場するとすぐにパルパルファミリーのボードがお出迎え。春はイースターのイベントをしているようです。
りょうくんはすでに室内のアトラクションに興味津々です。時間はいっぱいあるから大丈夫だよー!



園内は多くの家族連れで賑わっています。一番にりょうくんの目を引いたのは、エントランスゾーンにそびえたつ「メガコースター四次元」その速さと高さに釘付け!
一緒に乗ってみる?
「やだー!こわいからむりー!」
次に来るときには乗りたくなっているかもしれないね。
今回は、ジェットコースターと同じエリアにある、ミニコースターに乗ることにしました!ミニコースターとはいえ、はじめてのジェットコースターに少し緊張気味の様子。クラッシックカーのような可愛らしい見た目のコースターは、所狭しと上下左右を繰り返します。ジェットコースターデビューにはぴったりです!
デビューを果たしたりょうくんは大興奮の様子。
「ちょっと怖かったけど楽しかった!!」
ハイテンションのりょうくんと、いくつかのアトラクションを楽しんで、お昼はカレーうどんを食べに門前通りへと向かいました。再入場が可能なのが嬉しいですね!



お昼ごはんのあとはパルパルに戻って、カード迷路やシューティングアトラクションで遊びました。なかでも、2023年に登場したアトラクション「ポップコーンパニック」は大人も大興奮!30名ほどが入れるシアターの中で、次々と現れるキャラクターを専用の銃で撃ちます。プレイ中、シートの振動やエアーが臨場感を増大させてくれます。結果発表では、私たちの必死な顔が表示され、かなが1位、私が2位でした!少し照れましたが、一緒に楽しむことができました!
その後は、「立体迷路デテミーヤ」で遊びます。
浜名湖畔に建つ高さ約12メートルの大きな木製の砦が挑戦者を迎えうちます!
様々なカラクリに悩みながらも、スタンプを探して迷路を進みます。
15分くらいで最上階のゴールに到達し、ゴールの鐘を鳴らしてバンザイ!大人も子供も一緒に楽しめるアトラクションでした。



迷路のあとは「大観覧車コクー」へと向かいます。浜名湖畔の小高い山にある浜名湖パルパルは見晴らしが良いのに加え、園内各所にパルパルファミリーのフォトスポットが設置されているので、撮影場所には困りません。観覧車からはあたりを一望できます。「ジェットコースターより高いね」りょうくんは、今回は乗れなかったジェットコースターが気になるようでした。
遊園地の締めに、かんざんじロープウェイに乗って空中散歩。遊園地のフリーパスでロープウェイまで乗れるのは嬉しいポイントです!
大人も一緒になって楽しめる浜名湖パルパル。ファミリー、カップル、友人同士で遊びに行ってみてはいかがでしょうか?



浜名湖パルパルの店舗ページはこちら
浜名湖パルパルのホームページはこちら
カレーうどん日和ゴンタ
時間は少し戻ってお昼ごはん。パルパルを一度出て、門前通りへと向かいます。歩いて10分ほどでカレーうどん日和ゴンタに到着です。オレンジ色の暖簾とのぼりが目を引きますが、いつもと同じように大きな信楽焼のたぬきも出迎えてくれます。
そうです。普段は手打ちうどん権太として人気のうどん屋さんですが、毎週木曜日と金曜日のランチタイムのみカレーうどん専門店に変身するのです!
昨年2024年の秋に門前通りにオープンしたカレーうどん専門店。どんなカレーうどんなのか、わくわくしながら入店します!


メニューを見ると、基本のカレーうどんにトッピングを変えた数種類のカレーうどんが並びます。当然ですが、普段のお出汁のうどんはありません。
今回は、私とりょうくんが海老天カレーうどん。かなが親子天カレーうどんを注文しました。
少し待つと、カレーうどんが着丼しました。黄色に近い色のカレー出汁が、いわゆる一般的なうどん屋さんのカレーうどんとは違う雰囲気を醸し出しています。
そこに揚げたての大きな海老天が一本。カレーうどんに海老天なんて少し贅沢な気分です。とり天と玉子天がのったカレーうどんも美味しそうです!いただきます!
独自ブレンドのカレースパイスと、いりこ出汁をあわせたスープはスパイスを感じさせながらも、マイルドな優しい味わい。権太さんの出汁の香りとあわさって、麺やサクサクの天ぷらとの相性もばっちりです。美味しい!
あまり他のお店では食べたことがないカレーうどんです。インドと東南アジアと日本が合わさったような雰囲気でしょうか。辛さも控えめでマイルドなので、お子さんでも食べやすい一品です。
辛みを足したい人には、卓上の辛みオイルやスパイスがおすすめです!



辛さ控えめとはいえ、スパイスカレーだからか、自然と汗が出てきます。ゴンタさんのカレーうどんは市販のカレールーを使用せず、油が少ないため、美容や健康にも効果的なんだとか。
麺を食べ終わったら、シメのごはんとチーズを投入してカレーリゾットのようにして余すことなくいただきます。ごはんとカレーが合わないはずありません。大満足の一杯です!
木曜と金曜のランチタイムだけ食べられる特別なカレーうどん。おすすめです!
カレーうどん日和ゴンタさんごちそうさまでした!



カレーうどん日和ゴンタ(手打ちうどん権太)の店舗ページはこちら
カレーうどん日和ゴンタ(手打ちうどん権太)のInstagramはこちら
久しぶりの舘山寺さんぽは、一緒に来たりょうくんも、私たちもわくわくの連続で心躍る1日でした!次回の舘山寺さんぽもお楽しみに!
› お知らせ一覧に戻る